2012年 6月25日(火)  
塘路湖・帯広・・・コルリ・キビタキ

本日は帯広に向かいます。
途中の牧場で見つけたショウドウツバメの繁殖地。入り口でわいわい
騒いでいるのを写したかったのですが、もう巣材を運ぶのに忙しくて、
たまにしか巣に戻ってきません。


やっと写せたご夫婦のツーショット。上の写真のちょっと前であります。
右下の巣からは、巣材の牧草らしきものがはみ出しています。


塘路の林でコルリを見つけました。散策路を歩いていくと「チッチッチッ」
と鳴きながら出てきます。


睨み利かせてこちらを見ます。


今年初めてのコルリであります。例年、5月に戸隠か何処かで会える
のですが、今年は塘路でやっと出会えました。


[俺のテリトリーから出て行け]とマア、間に小川があり近づけないのが
分かっていますので、とても強気です。この鳥はシンプルできれいです。


帯広農林で、偶然写せたゴジュウガラの飛び物です。幼鳥かもしれません。


コサメビタキです。枯れ枝の天辺でちょっと首をかしげた仕草が、とても
可愛いです。


はい、キビタキパパであります。北海道では原生花園を中心に歩くせ
いで、なかなかの山の鳥に出会えません。子供に餌をあげるのに忙し
く、囀っておらず、見つけるのが大変でした。


キビタキママであります。こちらも餌の虫を運んでいます。カタツムリも
一緒に咥えています。夫婦揃って忙しそうです。


前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る